ma2.electronのブログ

電子回路とかアマチュア無線機の修理とか

フリーダムのFCSSをWindows10で使う

 

 

FCSSはもともとMS-DOSで動くように作られ、その後にWindows98~XPで動くように改良されていたと記憶している。

未確認だが、Quick BasicかQBasicで書かれているという噂もある(製作者である淺原さんの著書に書いてあったような気がする)。

Windows98の頃だと、ノートPCにRS232Cネクターがあるものが多かったが、XP辺りになるとRS232Cネクターは排除されてUSBコネクターに置き換わり始めていた。

こうなるとフリーダムのセッティングやログ取りはRS232Cを使った通信をしており、通信をすることができなくなってしまうのだが、USB<->RS232C変換ケーブルも出回りだしてこれで使えることになった。

しかし一部のPCでXPを使ってFCSSを動かすと、FCSSが突然フリーズすることに見舞われることが散見された。

私も色々と中古PCを使っているのだが、IBM ThinkPad X40/X41にウルトラベイをつないで、ウルトラベイのRS232Cネクターを使って通信する以外、東芝やパナのノートPCにUSB<->ケーブルを使っていると、必ずFCSSがフリーズしていた。

 

X40/X41はウルトラベイ付きでそれぞれ1台持っていたが、とうとうX40が壊れて電源がONしなくなってしまった。

 

ThinkPad X201(Windows10 64bit)+ウルトラベイ(RS232Cは無い)ではFCSSは動かなかった。

富士通のLifeBook MH20/C(Windows10 32bit)も動かなかったが、X40で使っていたFCSSと設定データを入れた4GのSDメモリーをLifeBookに突っ込んで、SDメモリー上のFCSSを直接起動すると動いた。

LifeBookにUSB<->RS232CケーブルをつなぎFCSSを起動させて、何度か実車で試してみたところフリーズせずに動いていたし、気が付いたらFCSSがフリーズしていたということが多々ある、ログ取りモードも数分間しか試してないが大丈夫だった。

X201もHDDにFCSS関連のファイルをコピーして直接起動させると、起動直後からフリーズしてしまうが、32GのUSBメモリーにコピーしたファイルからはきちんと起動できる。(FCSSの設定ファイルを一旦消して、最初の起動でフォルダーやCOM番号の設定をやり直したら動くかも?。やってないけど・・・。)

 

なんとなくだが、FCSSが動くHDDの容量上限があるような気がする。

具体的な容量は分からないが、64Gの壁が過去にあったのでこの辺りなのかもしれない。

oasis.halfmoon.jp

処分してしまったのではっきりと覚えていないが、持っていた東芝とかパナのノートは120Gとか250GくらいのHDDを積んでいた。

 

どうしてもHDDで運用するのであれば、数G程度でHDDにパーテーションを切って、そこにFCSSをインストールすれば良さそう。

ただしFCSSのインストーラーを動かしてインストールすと、ショートカットの作成に失敗しましたとエラーが出てしまうが、指定のフォルダー内にはきちんとファイルはインストールされているので、手作業でショートカットを作ってデスクトップなどに置いておけば問題なし。

 

 

余談だが、お世話になっているレース屋さんにはWindows98で動く古いIBM ThinkPad(もちろんRS232C端子付き)が現役。

OSとFCSSしか入っていないので、起動はものすごく速い。

何度かBIOSの電池が空になり定期的に起動時にエラーが出るが、どこでも買えるCR2032を使えるように配線を加工して仕込んでいる。

 

追記:こちらのページを参照ください↓

ma2electron.hatenadiary.jp