ma2.electronのブログ

電子回路とかアマチュア無線機の修理とか

ICOM IC-27 修理

ICOM IC-27がやってきた。

動作チェックしてないジャンクとのことでしたので、電源をつないでみると表示は出た。

スケルチが開いたままになっているが、内蔵スピーカーからの音がものすごく小さい。

スケルチボリュームを回してもスケルチが閉じない、VOLを回しても音の大きさが変わらない。

送信はしている(パワーは未確認)し、受信も真横で送信した電波はフルスケールで受信し、小さな音で聞こえてくる。

 

早速分解してみた。

 

f:id:ma2electron:20190916102051j:plain

VR基板

f:id:ma2electron:20190916102509j:plain

VR基板裏

 

VOLはスイッチ付きVR、で、SQLは2連VR、なんで??。

 

回路図を見て納得、回路は追ってないけど2連VRスケルチ制御。

f:id:ma2electron:20190916102627p:plain

VOL/SQL

 

見た感じでは定番のALPS製VRの接点外れのようで、テスターで端子間の抵抗値を測定すると、真ん中の端子の導通なし。

 

IC-27のサービスマニュアルはネット上に落ちていないようで、2か月ほど前にヤフオクで1000円で売っていたのを買っておけばよかったと後悔。

 

VRを分解して端子を接着剤で固定するだけとググった先にチラホラ見受けられるが、そんなに簡単なのかなと、練習で手持ちのALPS製VR(これも端子が浮いたもの)をバラしてみた。

f:id:ma2electron:20190916103125j:plain

ALPSVR分解1

ヤスリで圧着ピンを削るだけで、ここまでは簡単に分解できる。

 

中を見るとCリングがシャフトへ嵌めてあり、上の写真でいうところの白い樹脂部分を固定し、その下にある摺動バネを抵抗体へ接触させる構造。

樹脂のリブがあり、Cリングはリブに囲まれていてそのままでは抜けそうにない。

Cリングが外れないので、某所で相談したら白い樹脂を押さえながらCリングを外すと回答をもらい、もう一度トライ。

 

f:id:ma2electron:20190916103525j:plain

バラバラVR

分解できた。

銅板のバネの向きとか裏表をチェックする前に外れてしまった・・。

もう一度組む練習もせずに捨ててしまった。

 

ALPSのメーカーサイトを見ると、似たVRはいくつか発見でき、購入も可能なことが分かったが、シャフトの径と形状が違う。

それぞれ分解して組み替えたら新品同様のVRがかんせいできそうだが、そこまで手間をかけるほどの無線機かなと思い始め、分解したIC-27を組み立て始める。

 

このころのICOM機にありがちな、フロントパネル周りを外すと、どこかの配線が切れているのに気づき、3本ほど回路図を見ながら元に戻す。

 

そうこうしているうちに某所から似たVRを持ってるので譲りますと声がかかり、ありがたく売って頂く事にしたが、VOL側しかそのまま使えそうにない。

届いたら、チェックしてみよう。